2008年03月

2008年03月28日

お疲れ様5

メジャー復帰を目指していた、野球選手桑田真澄が、引退を決意したらしい。

陰ながら応援していた私としては、残念ではあるが、お疲れさまと言いたい。

自身の夢に向かって、ひたむきに頑張る姿勢を、多くの人達に、理解共感してもらっただろう。

夢への終焉は、本人のみと知る、深い考えがあったとは思うが、インタビューを見た限り、自分の中ではっきり納得が出来て、引退を決意したと思える様に、晴ればれした、素敵な笑顔であった。

その彼の顔を見る限り、もう迷いは、無いんだと思いました。

前にこのブログで、マラソンの高橋尚子選手の事を書きましたが、やはり自分自身の最後の幕引きのタイミングは、人それぞれ、自分で決断する事であり、桑田選手は、高橋選手の真逆を行ったのだろう。

まして他人は、それを批判する事は、出来るものでは、けして無いのです。

日本人の、心の奥底にある、『散り際』と言う概念。

多分、今満開になりつつある桜の花びらから、由来しているんじゃないかと、勝手に思っています。

一年に一回、毎年春に、美しく満開に咲く花。

そして、花びらが散っていく姿に、美しさ・悲しさの情景を、重ね合わせて、遠い昔から、思い寄せていたのだろう。

その散り際の思いはまた、人それぞれの思いで、違う色彩となっているのだろう。

桑田真澄さん、お疲れ様。

少しの間でしたが、私にも、薄れかけていた夢へのチャレンジを、呼び起こしてくれて、本当にありがとう。

また、第二のステージに向かって行く姿を、見せて下さい。応援しています。


それと、松井選手、結婚おめでとう!

koideroll at 09:06|PermalinkComments(1)TrackBack(0)clip!社長の日記 

2008年03月26日

プレオープン内覧会5

昨夜、今週29日(土)オープンの、海浜幕張駅隣接『aune幕張』に出店する、
【波奈 海浜幕張店】プレオープンパーティーに、行ってきました。

そこの常務さんが入っている、金融機関の若手経営者会で、私が初代OB会長と言う事も有り、銀行の方と同期の社長と、僭越ながら出席させて頂きました。

特に、千葉県内在住の方は、良くご存じだと思いますが、【波奈グル-プ】は、波奈を始め県内他に、かつ波奈・すし波奈・奈のは等、50店舗近く営業している、優秀な会社で、皆さんの中でも、一度はどこかの店舗で、食事をした事があるんじゃないでしょうか?

この【波奈 海浜幕張店】、和食レストランではありますが、若手の常務が内装等の構想を練っただけあって、非常にお洒落で、素敵な店舗となっていました。

また、4名から20名の個室も、完備されていました。

この海浜幕張駅周辺は、家族ずれ等で行くファミレスも少なく、ましてビジネスで使える飲食店が、ほとんどありませんでした。

私も、千葉周辺のお客様と食事をする時は、海浜幕張駅周辺は、あまり考えられず、行くとするとホテルレストランぐらいか、都内に行っていました。

ただ、今回のお店は、商用でも若いカップルや女性同士でも、とても適したお店で、都内丸の内に引けを取らないお店だと思いました


食事も、和食ならではの、新鮮なお魚と美味しいお酒が楽しめます。

主婦の皆様や、御年輩のご夫婦も、食事面では十分堪能出来ると思います。

お時間あったら、ぜひ、行って見て下さい。

これから海浜幕張が、多くなる予感がします。

もしかすると私と、遭遇するかもしれませんね。



【波奈 海浜幕張駅店】→http://www.hana-grou.co.jp



koideroll at 09:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!社長の日記 

2008年03月24日

最近1

このところ、物騒な事件が、多発しています。

昨日の、土浦市での、駅構内殺傷事件など、これだけ、毎日ニュースで流されている国は、日本ぐらいじゃないでしょうか?

昨年、フランス&イタリアと旅行した時でも、日本の様な事件が、ニュースで流れていた記憶がないのです。

ただ、どこの国も、似通った事件はあると思うのですが、最近の日本で起こっている、凶悪犯罪はもう度が過ぎている様に思えます。

治安と言う面で、世界的に安全と胸を張れた、この日本と言う国が、遠い昔になってしまっているのです。

変に豊かになってしまって、昔のように教育されていた、秩序やマナーといったものが、確かに無くなってきて、それが当たり前の様になってしまっているのでは。

TVで『斉藤さん』と言うドラマが、人気があったとか。

はっきり筋を通し、正論を言える女性の生き様が、今の社会の中で、わかっちゃいるけど、言えない出来ない人に、共感を呼んだのだろう。

全ての人が、おかしいとは、思わない。

ただ、一部の無秩序の人達が、この処、急増しているに他ならないのであろう。

やはり、『教育』と言うものが、どれだけ大切なのかが、痛切に感じ得るのです。



koideroll at 13:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!社長の日記 

2008年03月17日

高橋尚子さん2

今回、マラソン選手の高橋尚子選手について。

私、マラソンなんて、とてもとても、やる体力・精神力がありませんが、何となく彼女の生き様に、心動かされてました。

前回の名古屋での結果は、とても残念でしたが、実際走った彼女自身、レース後のインタビューを聞いてみて、納得していたのではないでしょうか?

ただ、これだけ、話題の選手ですから、結果について色々と、外野が言いたい事言うのは、判らないわけでもないのですが。

トップアスリートですから、いろいろ言われるのは、理解できますが、彼女の、今後の『進退』まで、他人が、とやかく言うのは、次元が違うのではないでしょうか?

だだ、彼女なりに、自分をサポートしてくれている人達(家族含め)に対しては、個人的な考えだけで、割り切れない部分で、悩んでいるのではないか?

私自身、経営者であり、従業員やその家族、そして協力会社の家族含め多くの人達を背負っている事から、自身の『進退』は、自分で決断するものと、常に心しているのと、少し同じじゃないかと思います。

早期にやめるのも『美学』であるが、競技者である彼女は、永続的に経営をしうる、経営者と少し違って、一種の『個人事業主』である事から、自分自身の、納得のいく、引退の仕方を、見せてほしい。

それが、トップアスリートである、『高橋尚子』の、究極の美学であり、ファンに対するメッセージである。

彼女が言っている言葉、【夢は、あきらめなければ、必ずかなう】と。

私、大好きな言葉です。

今、忘れている人達や、悩んでいる人達への、言葉「夢」に対しての、メッセージじゃないかと。

ボロボロになっても、走っている彼女に、いつまでも、応援していきたい、桑田真澄の様に。

どこかの大御所歌手が、いろいろ言っていたみたいですが、赤の他人が、言いたい事言ってるだけじゃ、逆にかわいそうに思えます。

特に、歌と言う世界で、心で人に、感動を与えなくてはならない業種の人が、そんな言動自体、御自身の歌に、非常に陳腐さが、見え出てくる事が、判っていないのですかね。




koideroll at 14:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!社長の日記 

2008年03月12日

スタート

とうとう、眠れる獅子が起きました。

今日から、スタートしました。

花粉ですよ、花粉!

今年はだいぶ、持ちこたえ、症状が出てなかったのですが、来ました、来ました!

鼻水の嵐です。

同じ悩みをお持ちの方は、分かってもらえると、思いますが、私のは、鼻水&涙目ゴロゴロの、二重奏。

まー、大方、この2つの症状なんですけど。

目の周辺は、ガサガサになるし、鼻水かみすぎで、赤くなるし、マスクで息苦しいし、最悪です。
しかしながら、毎年の事なんで、何か楽しく、お付き合い出来る方法ないでしょうか?

あったら、御教授して下さい。


ちなみに、今、名古屋から悪友が上京したんで、会いに、電車乗車中です。

もちろん、マスク着用の、完全防備です。


koideroll at 19:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!社長の日記 

2008年03月10日

再会!5

先週の土曜日に、20数年ぶりの友人達と再会しました。

大学時代、一時スキーを一緒に、無我夢中になって練習していた頃の仲間20数人が、一同に集合しました。

まさかこれだけ集まるかと、ビックリです。

男子女子共の参加でしたが、再会のビックリは、皆の外見にも大いに表れていました。

当時から、何となく気配があった人や、一回り以上拡大している人や、全然変わっていない人まで、色々でした。

職業も、建設関係・インテリア・教員・不動産・IT・半導体・ライター等様々な職業でした。

ちなみに皆、43〜44歳と、年齢的にしんどくなっている年代であり、社会人としてある程度責任のあるポジションについており、やはりそれなりの気苦労が多くあるらしい。

ただ面白いのは、学生時代の友人が一堂に会すと、一瞬でその場が、タイムスリップしたみたいになってしまうのは、なぜなんだろう?

当時のあだ名や、失敗や、思い出が、その場でシンクロしてしまうのです。

当時は、練習の辛さや、上下関係の厳しさや、人間関係の嫌な事も、学生ながらいっぱいありましたが、時代、年数が経過すると、いい思い出に変化していくのですね。

しかし、外見的に変貌を遂げるのは、男子の方が多いのですね。
ちなみに女子6名参加していましたが、ほとんど当時と変わらない、素敵な笑顔でした。


koideroll at 13:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!社長の日記 

2008年03月03日

キーマカレー3

e32c876d.jpg今日の夕飯は、前ご紹介したカレー屋さん。

やはり、注文は、キーマカレーの辛さ×3倍で。
それと、スパイシーポークも付け。

月曜日から、発汗してしまったのです。


ただ、前回との違いは、ネクタイとズボンに付いてしまった、カレーの汁なのです。


koideroll at 20:45|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!社長の日記 

2008年03月02日

ラーメン3

8dc52e49.jpg今日の昼御飯は、市川駅前のラーメン屋で、ランチ。

前に、友人夫婦と行ったのだが、休みだっので、再チャレンジ。

魚介系のスープで、中太麺で、なかなかどうして、おいしいラーメンでした。

ちなみに、ラーメンは、撮り忘れてしまったんで、看板のみで、御勘弁を。


koideroll at 21:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!社長の日記