2008年11月
2008年11月28日
最近読んだ本31。
今回の本は、『外資系エアラインのグランドスタッフ内緒話』デイブ大空著 えい文庫です。
外資系エアラインに勤務する、中年日本人親父が、空の上ではなく、グランドスタッフと呼ばれる、地上勤務職での、客さんとの裏話です。
通常、エアライン勤務と言うと、お空の上の勤務で、パイロットやCAで、地上職では、整備士関係と思われがちですが、実際搭乗手続きや、もろもろの仕事がグランドスタッフに沢山あるのです。
そんなグランドスッタッフの、苦労話や面白暴露話が、実体験で書かれています。
何と言っても、お客さんの俺様ぶりが、いろいろ書かれていて、こんな奴いるんだと思えます。
一気にさらっと読めてしまう本です。
外資系エアラインのグランドスタッフ内緒話 (えい文庫 182)
外資系エアラインに勤務する、中年日本人親父が、空の上ではなく、グランドスタッフと呼ばれる、地上勤務職での、客さんとの裏話です。
通常、エアライン勤務と言うと、お空の上の勤務で、パイロットやCAで、地上職では、整備士関係と思われがちですが、実際搭乗手続きや、もろもろの仕事がグランドスタッフに沢山あるのです。
そんなグランドスッタッフの、苦労話や面白暴露話が、実体験で書かれています。
何と言っても、お客さんの俺様ぶりが、いろいろ書かれていて、こんな奴いるんだと思えます。
一気にさらっと読めてしまう本です。
外資系エアラインのグランドスタッフ内緒話 (えい文庫 182)
2008年11月27日
六一Оハップ
皆さんご存じかと思いますが、愛知県の武藤鉦薬株式会社(むとうせいやくかぶしきがいしゃ)で、昭和2年から発売されている、『六一Оハップ』が発売中止になった。
最近のこの商品を使用した、自殺者の悪用増加の影響で、あえなく製造中止にしたらしい。
この会社は、創業102年になる会社で、この商品一筋に販売していた。
以前、産経新聞での記事で、この会社の創業者の方の事がのっており、非常に、この創業者の理念に感銘を受け、尊敬できる人物だと思っていたのです。
そんな私と妻は、この『六一Оハップ』の、以前からの愛用者であります。
硫黄の効果で、皮膚の弱い私にとっては、無くてはならない商品であり、また全国のアトピーなどの皮膚疾患を患っている方々にとっては、本当に効果のある入浴剤なのです。
肌が、スベスベになります。
ここ最近、他人を無視し、この商品の本来の使い方ではない方法で、悪用する輩の為に、一生懸命消費者の事を考え、製造してる会社が、被害を被っている事に、非情な憤りを感じる。
最近の風潮は、物事の本質を見極めずに、発生した問題を、すぐ何かのせいにしたがる傾向にあるのです。
TVに出ている、なんちゃら評論家も、おばちゃん的な発想しか出来ない評論家も、皆本質ではなく、論点がずれずれの、講釈をたれているのです。
こんにゃくゼリーの件でも、お亡くなりになった方には、非常に心痛めるのですが、この件で消費者担当大臣が、直接メーカーを呼んでとは、自己のパフォーマンスに過ぎない。
食品を、のどに詰まらせ死亡する事件は、餅・飴等その他沢山昔からある事なのです。
今回のマンナンライフは、企業努力で注意書きを拡大させたり、製品材料を変更したりと、改善をして再発防止対策をし、製造再開にこぎつけたらしいが、これがもっと小規模の企業であったら、すぐに会社が、行きゆかなくなり倒産してしまう。
なぜ、こんにゃくゼリーだけが、やり玉に挙がったか、不思議でならない?
老人が食する際の、材料の問題もあったかもしれないが、他の食品でも似たような事例もあるのだし、子供に関しては、やはり親の責任ではないのかと。
私は、何か問題があったら、その事の本質だけを、まず先に見極めて解決するのが、早道と思うのです。
社内でも、問題発生し、その事の再発防止会議をする際、時間をかけ過ぎると、論点からずれてきて、違った横道に迷い込み、抜け出せず結論が出なくなる。
はやり、本質をまず見極める事が、解決の早道だと思うのです。
とにかく私は、ムトウハップとこんにゃくぜりーを、応援したい。
ちなみに先日、薬局にムトーハップを、買いに行った時、
『何にお使いになりますか?』と質問されてしまった。
わたし、それっぽい顔に見えたのかと。
『入浴ですが・・・?』
『最近色々事件がありまして・・』
一言、言いたい。
アホな輩と、一緒にしないでもらいたい。
最近のこの商品を使用した、自殺者の悪用増加の影響で、あえなく製造中止にしたらしい。
この会社は、創業102年になる会社で、この商品一筋に販売していた。
以前、産経新聞での記事で、この会社の創業者の方の事がのっており、非常に、この創業者の理念に感銘を受け、尊敬できる人物だと思っていたのです。
そんな私と妻は、この『六一Оハップ』の、以前からの愛用者であります。
硫黄の効果で、皮膚の弱い私にとっては、無くてはならない商品であり、また全国のアトピーなどの皮膚疾患を患っている方々にとっては、本当に効果のある入浴剤なのです。
肌が、スベスベになります。
ここ最近、他人を無視し、この商品の本来の使い方ではない方法で、悪用する輩の為に、一生懸命消費者の事を考え、製造してる会社が、被害を被っている事に、非情な憤りを感じる。
最近の風潮は、物事の本質を見極めずに、発生した問題を、すぐ何かのせいにしたがる傾向にあるのです。
TVに出ている、なんちゃら評論家も、おばちゃん的な発想しか出来ない評論家も、皆本質ではなく、論点がずれずれの、講釈をたれているのです。
こんにゃくゼリーの件でも、お亡くなりになった方には、非常に心痛めるのですが、この件で消費者担当大臣が、直接メーカーを呼んでとは、自己のパフォーマンスに過ぎない。
食品を、のどに詰まらせ死亡する事件は、餅・飴等その他沢山昔からある事なのです。
今回のマンナンライフは、企業努力で注意書きを拡大させたり、製品材料を変更したりと、改善をして再発防止対策をし、製造再開にこぎつけたらしいが、これがもっと小規模の企業であったら、すぐに会社が、行きゆかなくなり倒産してしまう。
なぜ、こんにゃくゼリーだけが、やり玉に挙がったか、不思議でならない?
老人が食する際の、材料の問題もあったかもしれないが、他の食品でも似たような事例もあるのだし、子供に関しては、やはり親の責任ではないのかと。
私は、何か問題があったら、その事の本質だけを、まず先に見極めて解決するのが、早道と思うのです。
社内でも、問題発生し、その事の再発防止会議をする際、時間をかけ過ぎると、論点からずれてきて、違った横道に迷い込み、抜け出せず結論が出なくなる。
はやり、本質をまず見極める事が、解決の早道だと思うのです。
とにかく私は、ムトウハップとこんにゃくぜりーを、応援したい。
ちなみに先日、薬局にムトーハップを、買いに行った時、
『何にお使いになりますか?』と質問されてしまった。
わたし、それっぽい顔に見えたのかと。
『入浴ですが・・・?』
『最近色々事件がありまして・・』
一言、言いたい。
アホな輩と、一緒にしないでもらいたい。
2008年11月26日
スピード
今回は、再結成した、スピードの話じゃありません。
麻生総理の、景気対策のスピードの話です。
総理が、2次補正予算の今国会提出見送りを、昨日発表された。
麻生総理には、大胆な政策で、この日本の難局を乗り越えてくれると、多少期待していたのだが、昨日の記者会見で、こりゃダメだと確信した。
やはり、古い自民党議員達は、国民の為の政策と自欲の為の政局を、完全にはき違えている。
とにかく、国家のリーダーたる者、もっと大胆な、国民が、あっと驚くような政策を、とにかく早急に提言し実行させるべきである。
今朝の朝刊で、米国FRBが、追加金融対策80兆を発表したと。
この対策で、FRB自体の財務健全性が疑念視されそうだとも、記事は書いてあるが、これ程の、大胆な対策を、スピーディにまず考え、発表する事が、今の景気に対して、一番の良薬ではないか。
この様な事が、何故今の日本に出来ないのか?
イギリスでも、付加価値税の2.5%減税や、次期米国オバマ大統領が、閣僚人事を前倒し発表したりと、とにかくこの不景気を、早期に回復させる為に、各国がこぞって発表しているのに、我が国のこの体たらくは、非常に情けない。
とにかく、この年末に来て、日本の中小零細企業の厳しさは、ただ単に、セイフティーネットでの融資をします、だけでは、根本的に解決しない事が、政治家やお役人は、判らないのか?
とにかく、今すぐ選挙をやれとは思わないが、麻生VS小沢なんてくだらない構図で、政局だけ考えないで、今一番国民の為に、なにが早急になされなければならない景気対策を、全ての国会議員で、今一度、休み返上で、考えるべきではないか?
麻生総理の、景気対策のスピードの話です。
総理が、2次補正予算の今国会提出見送りを、昨日発表された。
麻生総理には、大胆な政策で、この日本の難局を乗り越えてくれると、多少期待していたのだが、昨日の記者会見で、こりゃダメだと確信した。
やはり、古い自民党議員達は、国民の為の政策と自欲の為の政局を、完全にはき違えている。
とにかく、国家のリーダーたる者、もっと大胆な、国民が、あっと驚くような政策を、とにかく早急に提言し実行させるべきである。
今朝の朝刊で、米国FRBが、追加金融対策80兆を発表したと。
この対策で、FRB自体の財務健全性が疑念視されそうだとも、記事は書いてあるが、これ程の、大胆な対策を、スピーディにまず考え、発表する事が、今の景気に対して、一番の良薬ではないか。
この様な事が、何故今の日本に出来ないのか?
イギリスでも、付加価値税の2.5%減税や、次期米国オバマ大統領が、閣僚人事を前倒し発表したりと、とにかくこの不景気を、早期に回復させる為に、各国がこぞって発表しているのに、我が国のこの体たらくは、非常に情けない。
とにかく、この年末に来て、日本の中小零細企業の厳しさは、ただ単に、セイフティーネットでの融資をします、だけでは、根本的に解決しない事が、政治家やお役人は、判らないのか?
とにかく、今すぐ選挙をやれとは思わないが、麻生VS小沢なんてくだらない構図で、政局だけ考えないで、今一番国民の為に、なにが早急になされなければならない景気対策を、全ての国会議員で、今一度、休み返上で、考えるべきではないか?
2008年11月20日
広島焼き。
広島中国地区出張も、無事終了となった。
今回、広島はめちゃくちゃ寒かった。
自宅を出る時、コート持参する事、これっぽっちも考えず、出てしまった。
羽田空港で、当社営業マンと合流。
しっかり彼、コート着込んでました。
到着して、こんなに寒いとは思わず、現地ユニクロで、ヒートテックの下着上下、調達してしまいました。
寒さはともかく、今回の出張は、意外に収穫多かった。
千葉にいたお客様が、関連会社の役員になられていて、現地で色々な話も出来た。
ここ数年、いろいろな人と出会う機会が、凄く多くなり、人付き合いの大切さを、とみに実感しています。
同行の営業マンとも、今回の出張中、本社で接する以上に、多くの話しが出来て、彼の会社仕事に対する思いを、じっくり聞く機会にも恵まれ、また、私の会社に対する考え方思いも、伝える事が出来たと思う。
今回、広島はめちゃくちゃ寒かった。
自宅を出る時、コート持参する事、これっぽっちも考えず、出てしまった。
羽田空港で、当社営業マンと合流。
しっかり彼、コート着込んでました。
到着して、こんなに寒いとは思わず、現地ユニクロで、ヒートテックの下着上下、調達してしまいました。
寒さはともかく、今回の出張は、意外に収穫多かった。
千葉にいたお客様が、関連会社の役員になられていて、現地で色々な話も出来た。
ここ数年、いろいろな人と出会う機会が、凄く多くなり、人付き合いの大切さを、とみに実感しています。
同行の営業マンとも、今回の出張中、本社で接する以上に、多くの話しが出来て、彼の会社仕事に対する思いを、じっくり聞く機会にも恵まれ、また、私の会社に対する考え方思いも、伝える事が出来たと思う。
2008年11月13日
言葉の意味合い。
とても、気になった事があった。
先日、兵庫県井戸知事の「関東大震災は、関西にとってチャンス」との発言。
その一部分の、言葉が大々的に報道され、物議をかもしているが、個人的に、今回の発言には、いささか物申したい。
発言内容を全て聞いた訳でも読んだ訳でもないし、前後の脈絡も解らないのだが、この発言は、地方自治体の首長たる者の、発言としたら、本当に馬鹿げている発言だ。
言葉狩りをするつもりは、毛頭ないが、常にトップとしての発言には、特に気を使ってもらいたい。
関東大震災当時の話は、よく祖父から聞かされており、当時の教訓として、火災の恐ろしさについて、耳にタコが出来る位聞いており、その凄惨な様子は、今でも聞き憶えています。
それに、1995年1月17日に、死者6433人もの死亡者を出した、阪神淡路大震災の、被災地の知事が、なんておバカな発言をするのか。
到底、私には、考えられないのです。
彼は、チャンスと言う意味合いが、違うと言っているが、多くの人に、言葉の意味を勘違いされるのなら、チャンスなんて言葉使うなよ。
彼は、東京一極集中に対して、危機感が有り、関西圏に今から基盤をと、提唱したかったのだろうが、今回は、そんな事、関係有りません。
この知事さん、旧自治省官僚出身のお役人さん出身者って事ですが、皆がそうとは思いませんが、思いやりのあるお方には、見えませんね。
今回の様に、批判された後の、インタビューでの言葉のニュアンスで、その人の、人なりを表わしてますよね。
先日、兵庫県井戸知事の「関東大震災は、関西にとってチャンス」との発言。
その一部分の、言葉が大々的に報道され、物議をかもしているが、個人的に、今回の発言には、いささか物申したい。
発言内容を全て聞いた訳でも読んだ訳でもないし、前後の脈絡も解らないのだが、この発言は、地方自治体の首長たる者の、発言としたら、本当に馬鹿げている発言だ。
言葉狩りをするつもりは、毛頭ないが、常にトップとしての発言には、特に気を使ってもらいたい。
関東大震災当時の話は、よく祖父から聞かされており、当時の教訓として、火災の恐ろしさについて、耳にタコが出来る位聞いており、その凄惨な様子は、今でも聞き憶えています。
それに、1995年1月17日に、死者6433人もの死亡者を出した、阪神淡路大震災の、被災地の知事が、なんておバカな発言をするのか。
到底、私には、考えられないのです。
彼は、チャンスと言う意味合いが、違うと言っているが、多くの人に、言葉の意味を勘違いされるのなら、チャンスなんて言葉使うなよ。
彼は、東京一極集中に対して、危機感が有り、関西圏に今から基盤をと、提唱したかったのだろうが、今回は、そんな事、関係有りません。
この知事さん、旧自治省官僚出身のお役人さん出身者って事ですが、皆がそうとは思いませんが、思いやりのあるお方には、見えませんね。
今回の様に、批判された後の、インタビューでの言葉のニュアンスで、その人の、人なりを表わしてますよね。
2008年11月07日
2008年11月06日
バラクの「変革」
昨日投開票された、米国大統領選は、民主党のバラク・オバマ上院議員が、当選した。
「change=変革」と言う言葉で、米国国民に対し、強いメッセージを最後まで発信し続け、「Yes、We Can」と言う言葉で、支持者の内面を刺激し、団結させたのではないか。
崩れおちた、米国の権威・プライドを、この国の国民は、47歳と言う、初の黒人大統領の指導力に、何かを求めたのではないだろうか。
今後、彼が、世界のトップリダーとして、自国内だけでなく、全世界に何を発信し、何をやりぬくかが、今の時点では、不明である。
日本でも、だだ単純に、黒人初の大統領と、浮かれた雰囲気が既にあるのだが、今後、彼が行う米国内での政策が、我が日本経済に、何をもたらし、何が障害となるかが、私の一番の関心事です。
そりゃ、米国が景気を急速に回復してもらえることが、一番ではありますが、その際に、米国が、「保護主義」に傾倒しない事を、願うばかりである。
とにかく、今の日本経済を再生する為、何が一番有効な事かを、まず考えた上で、この、米国史上初の、『バラク・オバマ大統領』を、祝福したいのです。
政局だけしか見えていない、我が国の、旧態依然とした国会議員のみなさん達に・・・!
「change=変革」と言う言葉で、米国国民に対し、強いメッセージを最後まで発信し続け、「Yes、We Can」と言う言葉で、支持者の内面を刺激し、団結させたのではないか。
崩れおちた、米国の権威・プライドを、この国の国民は、47歳と言う、初の黒人大統領の指導力に、何かを求めたのではないだろうか。
今後、彼が、世界のトップリダーとして、自国内だけでなく、全世界に何を発信し、何をやりぬくかが、今の時点では、不明である。
日本でも、だだ単純に、黒人初の大統領と、浮かれた雰囲気が既にあるのだが、今後、彼が行う米国内での政策が、我が日本経済に、何をもたらし、何が障害となるかが、私の一番の関心事です。
そりゃ、米国が景気を急速に回復してもらえることが、一番ではありますが、その際に、米国が、「保護主義」に傾倒しない事を、願うばかりである。
とにかく、今の日本経済を再生する為、何が一番有効な事かを、まず考えた上で、この、米国史上初の、『バラク・オバマ大統領』を、祝福したいのです。
政局だけしか見えていない、我が国の、旧態依然とした国会議員のみなさん達に・・・!
2008年11月03日
2008年11月02日
親友との再開。
昨日、親友ブルーノ夫妻と、うち夫妻と食事をしました。
ブルーノは、兼ねてからの念願の日本滞在の為、先月来日したのです。
彼は、長年勤めたパリの警察官を休職して、妻の故郷日本に定住の場を求めに、来日したのです。
日本人以上に、日本を愛し、歴史を勉強し、合気道をこよなく愛する、とても愛すべき、私の兄弟なのです。
彼は、いつも私に、言う言葉があります。
『私の前世は、日本人です。』
そんな彼と、初めて会ったのが、2年前。
その時から、性格も似ていた事から、とても気が合って、親友と言うより、兄弟のような間柄になったのです。
彼に会うと、いつも言われます、『おぉ〜!!兄弟!』と。
画像のキャップは、彼から貰った、警察官の公式キャップ。
あと、お揃いのTシャツは、ホント偶然に、かぶっただけですので。