2008年12月
仕事納め。
弊社は、本日をおもって、本年最終営業日となります。
今年を振り返りますと、後半から経済・政治と急激な変化の波が押し寄せて来ました。
米国発の世界経済悪化が、とてつもないスピードで世界中を駆け巡り、我が国日本経済に、多大な悪影響を及ぼしたのです。
さらに来年は、この経済状況が、更なるスピードで変化し続ける事でしょう。
しかし私は、この目まぐるしい経済情勢の中、全てがマイナス要因とは、必ずしも思ってはいません。
経営者として、冷静な判断をし、この激流の早さ以上のスピード感で、直視出来さえすれば、おのずと勝機は開けると確信しております。
ともかく、今この時期こそが、弊社にとってのビジネスチャンスだと。
敏感にお客様のニーズに、スピーディーにお応えし、高品質の製品提供する事が、必ずや、成果につながると信じております。
今年一年、御客様をはじめ多くの皆様には、大変にお世話になりました。
本当に、有難う御座いました。
来年も引き続き、弊社小出ロール鐵工しょを、ご愛顧頂けますよう謹んで宜しくお願い申し上げます。
今年を振り返りますと、後半から経済・政治と急激な変化の波が押し寄せて来ました。
米国発の世界経済悪化が、とてつもないスピードで世界中を駆け巡り、我が国日本経済に、多大な悪影響を及ぼしたのです。
さらに来年は、この経済状況が、更なるスピードで変化し続ける事でしょう。
しかし私は、この目まぐるしい経済情勢の中、全てがマイナス要因とは、必ずしも思ってはいません。
経営者として、冷静な判断をし、この激流の早さ以上のスピード感で、直視出来さえすれば、おのずと勝機は開けると確信しております。
ともかく、今この時期こそが、弊社にとってのビジネスチャンスだと。
敏感にお客様のニーズに、スピーディーにお応えし、高品質の製品提供する事が、必ずや、成果につながると信じております。
今年一年、御客様をはじめ多くの皆様には、大変にお世話になりました。
本当に、有難う御座いました。
来年も引き続き、弊社小出ロール鐵工しょを、ご愛顧頂けますよう謹んで宜しくお願い申し上げます。
2008年12月26日
架空請求にご注意!
先日、友人の奥さん宛てに、一通の葉書が来た。
なんと、『財団法人 東京第一財務報告センター』と言う所から。
やはり、架空請求だと思ったらしいが、当然の葉書には、ビックリしたらしい。
だだ、民事訴訟とか、出廷しないと強制執行とかの文面を見ると、お年寄りの方なんかは、電話してしまうでしょう。
こんな不況下の世の中でも、人を騙して金を引っ張る、極悪非道の輩は、手を変え品を変えて、新しい手口を考えているものだ。
とにかく皆さん、突然の身の覚えの無い、手紙やはがき、そして電話には、くれぐれもご注意を!
とにかく、無視です無視。
そして、オレオレ詐欺電話は、とにかく、『いらん金は、絶対振り込まない』とどこかに、書いて張っておくのがいいそうです。
債務省からの注意喚起→ http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/direct171202.htm
なんと、『財団法人 東京第一財務報告センター』と言う所から。
やはり、架空請求だと思ったらしいが、当然の葉書には、ビックリしたらしい。
だだ、民事訴訟とか、出廷しないと強制執行とかの文面を見ると、お年寄りの方なんかは、電話してしまうでしょう。
こんな不況下の世の中でも、人を騙して金を引っ張る、極悪非道の輩は、手を変え品を変えて、新しい手口を考えているものだ。
とにかく皆さん、突然の身の覚えの無い、手紙やはがき、そして電話には、くれぐれもご注意を!
とにかく、無視です無視。
そして、オレオレ詐欺電話は、とにかく、『いらん金は、絶対振り込まない』とどこかに、書いて張っておくのがいいそうです。
債務省からの注意喚起→ http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/direct171202.htm
2008年12月22日
最近読んだ本32。
今回の本は、『アジアの隼』黒木亮著 講談社文庫です。
ベトナムを舞台にした、邦銀・米投資銀行・地場証券との、三つ巴の国際金融小説です。
金融系小説は、よく読むのですが、今回の小説は、グローバルすぎて実感が無い世界なので、珍しく完読するのに、時間が掛かりました。
実は私は、約10年前に、GWにベトナム一人旅をした事も有り、この小説の舞台になっているベトナムの情景が、非常に懐かしさも有り、楽しく思えたのです。
現在のベトナムは、日系企業の進出が盛んであり、当時はまだ、それほどでもなかった様な気がします。
平成不況の真っただ中の日本で、何か自分のモチベーションを上げるため、発展途中のベトナムに、経済成長当時の日本を、重ね合わせ、刺激を受けに行ったのでした。
やはり、この小説の中でも、描かれていますが、非常にハングリーであった気がします。
ちょっと文庫にしては、分厚いですが、よかったら読んでみて下さい。
アジアの隼 (講談社文庫)
クチコミを見る
ベトナムを舞台にした、邦銀・米投資銀行・地場証券との、三つ巴の国際金融小説です。
金融系小説は、よく読むのですが、今回の小説は、グローバルすぎて実感が無い世界なので、珍しく完読するのに、時間が掛かりました。
実は私は、約10年前に、GWにベトナム一人旅をした事も有り、この小説の舞台になっているベトナムの情景が、非常に懐かしさも有り、楽しく思えたのです。
現在のベトナムは、日系企業の進出が盛んであり、当時はまだ、それほどでもなかった様な気がします。
平成不況の真っただ中の日本で、何か自分のモチベーションを上げるため、発展途中のベトナムに、経済成長当時の日本を、重ね合わせ、刺激を受けに行ったのでした。
やはり、この小説の中でも、描かれていますが、非常にハングリーであった気がします。
ちょっと文庫にしては、分厚いですが、よかったら読んでみて下さい。
アジアの隼 (講談社文庫)
クチコミを見る
2008年12月18日
2008年12月17日
2008年12月11日
危機意識から好機に。
このところ毎日、我が国含む世界各国での、ネガティブニュースが発信されている。
国内では、自動車業界やソニーやら、連日の報道である。
これだけ、矢継ぎ早に毎日報道されていれば、人は委縮ムード一杯である。
現在当社は、直接打撃は無いものの、日本経済界全体の悪化は、非常に心配である。
この状態は、バブル崩壊による平成不況時より、現在の方が、全世界的不況の影響でもっと悪いと言う人が多い。
その意見は、もっともかもしれない。
しかし、この日本国内で、全ての業種の景気が悪い訳でもない。
ここの企業努力で、業績を維持し、更には業績アップを成し遂げている企業も、多く存在しているのは、事実である。
なぜ、マスコミは、ネガティブ報道のみに、力を入れるのか?
現状が悪いから、その現実を報道するのが使命であるが、その裏側であるプラスの部分を、何故力を入れて報道しないのか。
今のマスコミは、常に一方通行の報道になってはいないかと、いつも思っているのです。
全てが悪ければ、国家の破綻であり、国民全てをも閉塞感に陥らせてしまう。
ただ私は、今だからこそ出来る事が、数多く有ると思っています。
先日来、社員に話をしています。
『今この不況と言われている時期こそが、当社にとってのビジネスチャンス』なのだと。
ここ数年来の、好景気で、御客様にご迷惑をかけてはいなかったか?サービスには、満足されていたか?もっと高品質製品を、提供出来なっかったものか?
多くの、課題がまだまだ、残存しているのです。
この時代、激流の様に速い流れの中、常に敏感な感性で、経営をして行かねばならないのが、再前提であり、まして、ネガティブに考えていたら、その激流に飲み込まれてしまうのです。
とにかく、今、『危機こそ、チャンス』だと。
そしてそれを、つかむのです。
国内では、自動車業界やソニーやら、連日の報道である。
これだけ、矢継ぎ早に毎日報道されていれば、人は委縮ムード一杯である。
現在当社は、直接打撃は無いものの、日本経済界全体の悪化は、非常に心配である。
この状態は、バブル崩壊による平成不況時より、現在の方が、全世界的不況の影響でもっと悪いと言う人が多い。
その意見は、もっともかもしれない。
しかし、この日本国内で、全ての業種の景気が悪い訳でもない。
ここの企業努力で、業績を維持し、更には業績アップを成し遂げている企業も、多く存在しているのは、事実である。
なぜ、マスコミは、ネガティブ報道のみに、力を入れるのか?
現状が悪いから、その現実を報道するのが使命であるが、その裏側であるプラスの部分を、何故力を入れて報道しないのか。
今のマスコミは、常に一方通行の報道になってはいないかと、いつも思っているのです。
全てが悪ければ、国家の破綻であり、国民全てをも閉塞感に陥らせてしまう。
ただ私は、今だからこそ出来る事が、数多く有ると思っています。
先日来、社員に話をしています。
『今この不況と言われている時期こそが、当社にとってのビジネスチャンス』なのだと。
ここ数年来の、好景気で、御客様にご迷惑をかけてはいなかったか?サービスには、満足されていたか?もっと高品質製品を、提供出来なっかったものか?
多くの、課題がまだまだ、残存しているのです。
この時代、激流の様に速い流れの中、常に敏感な感性で、経営をして行かねばならないのが、再前提であり、まして、ネガティブに考えていたら、その激流に飲み込まれてしまうのです。
とにかく、今、『危機こそ、チャンス』だと。
そしてそれを、つかむのです。
2008年12月08日
屋形船
先週の金曜日、江戸川区一の江から、屋形船は、出航しました。
総勢60名近くを乗せ、雨が降りしきる中、お台場に向けて・・・
そうです、小出ロール協力会の、忘年会なのです。
昨年初めて、屋形船での忘年会を開催した所、非常に好評であったので、今年も早めに予約したのでした。
これほど、大勢の方々が、来て頂けるとは思いませんでした。
前回より人数が増えて、今回初めて参加された方も、多くいらしていました。
しかし当日は、雨&風で、出航を心配しましたが、さすが小出ロールです、日頃の行いが、良いのか悪いのか?雨も小ぶりになって来て、無事出航です。
とにかくこの人数です、私の挨拶が終わり次第、各テーブルにビール片手に御挨拶。
返り討ちです。
でも、負けませんでした。頑張りました。
なんとか、全員と、お話は出来ました。
これだけの人数ですと、ゆっくりしていると、お越し下さった皆さん全員と、お話が出来なくなるのが、とても嫌な性分なので、とにかく、動き回りました。
とは言え、所々で、捉まってしまい、返り討ちにあってしまった、私でした。
何故だか今回は、舞浜周辺での停泊になり、ちょうど雨が止んだ事も有り、2階のデッキで、夜景鑑賞。
めちゃくちゃ、寒かったのでした。
総勢60名近くを乗せ、雨が降りしきる中、お台場に向けて・・・
そうです、小出ロール協力会の、忘年会なのです。
昨年初めて、屋形船での忘年会を開催した所、非常に好評であったので、今年も早めに予約したのでした。
これほど、大勢の方々が、来て頂けるとは思いませんでした。
前回より人数が増えて、今回初めて参加された方も、多くいらしていました。
しかし当日は、雨&風で、出航を心配しましたが、さすが小出ロールです、日頃の行いが、良いのか悪いのか?雨も小ぶりになって来て、無事出航です。
とにかくこの人数です、私の挨拶が終わり次第、各テーブルにビール片手に御挨拶。
返り討ちです。
でも、負けませんでした。頑張りました。
なんとか、全員と、お話は出来ました。
これだけの人数ですと、ゆっくりしていると、お越し下さった皆さん全員と、お話が出来なくなるのが、とても嫌な性分なので、とにかく、動き回りました。
とは言え、所々で、捉まってしまい、返り討ちにあってしまった、私でした。
何故だか今回は、舞浜周辺での停泊になり、ちょうど雨が止んだ事も有り、2階のデッキで、夜景鑑賞。
めちゃくちゃ、寒かったのでした。
2008年12月05日
冬季賞与
今日、20年度の冬季賞与を、支給した。
お客様のお陰で、今期業績もプラスに維持出来ており、前年プラスで支給する事が出来た。
正直いつも思うのですが、賞与支給日は、ほっとすると言うか、とても嬉しいものなのです。
経営者の皆さんは、皆同じに感じるでしょうが、賞与の支給出来る喜びは、何回あってもいいものです。
裏を反せば当たり前の事ではあるが、それだけ業績を上げなければ、出したくてもだせないのです。
今現状の経済環境の悪化は、米国発全世界経済の悪化であり、これが我が国にも、多大な影響を及ぼしている。
しかしながら、当社は、なんとか業績を維持できているのは、御客様と当社従業員の努力の賜物ではないか。
社員一同も、今後の厳しい環境を、はっきり認識しているだろう。
先日、部課長以上の会議で、賞与支給に併せた、全社員への私の手紙の意味を、十分に伝えました。
今後の取組みや進むべき道を、はっきり、部下に話してもらうように、お願いした。
それらを今後、しっかりとひとつひとつ成し遂げれば、必ずや、我が国ナンバーワンの『機械加工の総合メーカー』となるだろうと・・・
お客様のお陰で、今期業績もプラスに維持出来ており、前年プラスで支給する事が出来た。
正直いつも思うのですが、賞与支給日は、ほっとすると言うか、とても嬉しいものなのです。
経営者の皆さんは、皆同じに感じるでしょうが、賞与の支給出来る喜びは、何回あってもいいものです。
裏を反せば当たり前の事ではあるが、それだけ業績を上げなければ、出したくてもだせないのです。
今現状の経済環境の悪化は、米国発全世界経済の悪化であり、これが我が国にも、多大な影響を及ぼしている。
しかしながら、当社は、なんとか業績を維持できているのは、御客様と当社従業員の努力の賜物ではないか。
社員一同も、今後の厳しい環境を、はっきり認識しているだろう。
先日、部課長以上の会議で、賞与支給に併せた、全社員への私の手紙の意味を、十分に伝えました。
今後の取組みや進むべき道を、はっきり、部下に話してもらうように、お願いした。
それらを今後、しっかりとひとつひとつ成し遂げれば、必ずや、我が国ナンバーワンの『機械加工の総合メーカー』となるだろうと・・・