2016年02月

2016年02月23日

最近読んだ本128。4

今回の本は、『本音で生きる』 堀江貴文著 SB新書です。

この人に対して、好きか嫌いかホントに評価分かれる人物。

私は割と好きな人物。

全面的に賛同をする事はないが(一部真逆な考え有ります)、彼の言う「本音」の部分に関して共感する。

この本の中に書いてある、『「自分がバカ」であることを知っている人は強いのだ。』・『プライドの無いバカ一番強い』この言葉の中に有る、彼が言う事の「自意識」と「プライド」が全ての弊害になっているのだ。

経営者という立場になった私も、常に自ら気を付けており、小さなプライドや自意識を捨て去って、自然体でありのままの姿で業務に邁進する事を、心掛けています。

それと、彼が『「最適化」を繰り返す事で、出来る事が増えてくる』とも言っている。
これと同じような言葉を、社員にいつも発信している。
それは、『常に頭のハードディスクを最適化して、余力を作って仕事をしろ!』と言っています。
彼と違うのは、それほど賢くない社長の私は、容量の少ないハードディスクを駆使して速度が遅くなってしまい、時にはフリーズしてしまう。
もっともっと仕事の量をこなすには、現在のハードディスクを最適化して空き容量を作るのだ。
そうしないと、今以上のスピードで仕事が出来ないと言っていました。
何故だか、ほんの少しだけ似てましたな。





koideroll at 12:12|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!社長の日記 | 

2016年02月03日

最近読んだ本126・127。

今回は二冊です。

先ずは、『がんばらなくていいんだよ』天台宗大阿闍梨 酒井雄さい著 PHP研究所
千日回峯行を2回も達成した僧侶であるが、人生のヒントを教えてくれている本。
この本は、第二回の管理職課題図書としたので、これくらいにします。






もう一冊は、親しい方からお借りした二冊の本のうちの一冊目。
『絶体絶命でも世界一愛される会社にかえる!』石坂産業株式会社 代表取締役社長 石坂典子著 ダイヤモンド社です。

読んで見てびっくりの、女性社長である石坂社長。
埼玉にある産廃やが、突如ダイオキシン問題ですが大バッシングされたなか、父親である社長から一年の期限付きで社長となり、男社会である昔ながらの産廃屋から脱却し人が訪れる新しい形の会社へと脱皮させた女社長。
古参社員が辞めていっても、新しい会社へと変えていった社長。
読んでいて、何だか共感し是非とも会って話がしたくなった経営者でした。








koideroll at 14:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!社長の日記 |