2016年09月

2016年09月15日

創立記念式典

今年、創業102年目の創立記念式典は、いつもの様に粛々と質素に、食堂で執り行ないました。



例年の様に、私がここ最近興味を惹かれ、社員と共に共有したい話題を動画で先ずは観てもらいました。

その後は永年勤続表彰に移り、今年は一人だけでしたが、30年勤続表彰を行いました。

image


若い時から会社の為に、一生懸命働いてくれた社員には、本当に感謝をしています。

そして、社長スピーチとなります。

image


image


直前に配布したスピーチ原稿を元に、アレンジをしながら、今私が一番伝えたくそして全社員と共に共有したい思いを、一人一人に向かって話しをします。

今年は、今まで言っていた、『小出WAYの9』をさらにブラッシュアップさせて、話しをしました。

この様な式典は、私が社長となってから始めたのです。

社長になって10年を越え、やっと一人一人がこれから進むべき小出の明日を理解してくれているのが、話しながら実感しています。

最後は、小出特別『鰻食券』の配布となります。

image


これは今年で3回目となりますが、以前はこの式典で必ず近所の鰻屋さんから鰻弁当を出前して、式典終了後に皆で食堂で食べていたのですが、せっかくなら美味しい鰻を温かいまま食べてもらいたく、鰻屋さんに交渉して当社で発行した鰻券を持参した人には食べられる様にしてもらったのです。

この店は、私も大好きでとても美味しい鰻やさんなのですが、この鰻券制度に変えてから、若い社員が中も同志で鰻屋さんに来て食べた後に、『とても美味しかったです。』と言ってもらえる事が、大将と女将さん夫婦にとても本当に嬉しかったみたいです。


koideroll at 11:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!社長日記 

2016年09月09日

Roji

初めて、南部鉄器を買った。

職業柄、南部鉄器には興味はあったのですが、使った事は無かった。

南部鉄器と言えば、ずっしりとした黒々とした鋳鉄の鉄器で、少し無骨さが重厚感を引き出して、あまり一般家庭で使っている方は少なかったのでは。

しかしここ最近、伝統色黒色だけではなく、いろいろなカラフルでスタイリッシュな鉄器を制作するメーカーが現れ、新しい発想を持った若手職人達の手によっ作られた作品は、海外特にヨーロッパで注目され人気が出てくると、逆輸入的に話題になり、メディアや雑誌等で取り上げられる様になったらしいです。

我が家で購入した物は、『Roji』と言うメーカーの作品で、ロジアソシエイツと言う社名由来は、茶室までの道で茶庭の事を露地と言う事からつけられたらしいです。

こちらで有名なのは、『たまごのこ』と言う可愛らしい急須ですが、私はカラー急須にしました。

保温性に優れていて、熱湯を入れるとアッチッチのまま、冷めにくいのです。

独特なカラーとデザインで、見ているとうっとり来る急須です。

お茶は勿論のこと、紅茶や中国茶などにも合うでしょう。

皆さんも、新しい南部鉄器いかがでしょう!

image





koideroll at 07:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!社長の日記