2016年10月
2016年10月24日
最近読んだ本139。
今回の本は、『おじいちゃんのノート』 中村輝雄著 セブン&アイ出版です。
面白い題名の本でしょう。
実は、この本の表紙と題名に惹かれて買ってしまったのです。
下町の印刷屋さんのおじいさん社長が、経営悪化で廃業の危機となった印刷屋さん。
そこでおじいさんが考えた事とは・・・
新たな商品を作る事だった。
そして還暦を過ぎた老人の、果てしない挑戦がスタートしたのだ。
その中で、傲慢な卸問屋や、この手の話には必ずやはり出てくる、金融機関対応の冷たさ。
苦労を重ねるが、協力してくれたやはりおじいちゃん製本職人とのタッグで、やっと完成したのです。
真ん中が膨らまないノートが!
開いて軽く手で押さえるだけで推移ヘイになる方眼ノートが!
それにこの本、このノートのおまけ付なんですよ。
さらっと読めて、感心させられた、シルバー世代の職人気質。
私も見習はなくてはならないと、痛感したのです。
面白い題名の本でしょう。
実は、この本の表紙と題名に惹かれて買ってしまったのです。
下町の印刷屋さんのおじいさん社長が、経営悪化で廃業の危機となった印刷屋さん。
そこでおじいさんが考えた事とは・・・
新たな商品を作る事だった。
そして還暦を過ぎた老人の、果てしない挑戦がスタートしたのだ。
その中で、傲慢な卸問屋や、この手の話には必ずやはり出てくる、金融機関対応の冷たさ。
苦労を重ねるが、協力してくれたやはりおじいちゃん製本職人とのタッグで、やっと完成したのです。
真ん中が膨らまないノートが!
開いて軽く手で押さえるだけで推移ヘイになる方眼ノートが!
それにこの本、このノートのおまけ付なんですよ。
さらっと読めて、感心させられた、シルバー世代の職人気質。
私も見習はなくてはならないと、痛感したのです。
2016年10月20日
2016年10月13日
2016年10月11日
私の必需品は。
昨年秋に、左ひざ半月板の古傷を悪化させ、とんでもない痛みに襲われて、正直今後まともに歩く事が出来るかと思っていた矢先、家族から良い物があると聞いて購入した。
それまでは、毎日ストレッチポールで肩甲骨を動かしていたら、私の体形的に両肩が前に出ていた姿勢が、半年も続けていたら、何とその方が開いてきたのです。
そして毎日継続しながら、左ひざの為に、新たな仲間を導入。
その名は、『ランブルローラー』ちゃん。
ストレッチポールの様なウレタン素材で円筒上の形状であるが、違いはその表面にイボイボの突起があるのです。
そこに、背中や腰や臀部や膝裏など、筋肉繊維が凝り固まっている所を、ぐりぐりしながらほぐすのです。
正直言って、痛いです。
ホントに、メキメキいっていたいです。
我慢です。
毎日我慢です。
すると、だんだん終わった後から心地よくなって来ます。
しかし、痛いです。
悪い部位があると、やはり痛いです。
だからこそ、毎日欠かさなくなるのです。
お陰様で、膝も大分良くなってきたのです。
だから、短期出張でも荷物が多いのです。
ランブルちゃんがお伴に来てくれるのです。
皆さん、物は試しです。
ただ痛いの我慢して下さいね。
http://www.shin-tan.com/releaseRumble
それまでは、毎日ストレッチポールで肩甲骨を動かしていたら、私の体形的に両肩が前に出ていた姿勢が、半年も続けていたら、何とその方が開いてきたのです。
そして毎日継続しながら、左ひざの為に、新たな仲間を導入。
その名は、『ランブルローラー』ちゃん。
ストレッチポールの様なウレタン素材で円筒上の形状であるが、違いはその表面にイボイボの突起があるのです。
そこに、背中や腰や臀部や膝裏など、筋肉繊維が凝り固まっている所を、ぐりぐりしながらほぐすのです。
正直言って、痛いです。
ホントに、メキメキいっていたいです。
我慢です。
毎日我慢です。
すると、だんだん終わった後から心地よくなって来ます。
しかし、痛いです。
悪い部位があると、やはり痛いです。
だからこそ、毎日欠かさなくなるのです。
お陰様で、膝も大分良くなってきたのです。
だから、短期出張でも荷物が多いのです。
ランブルちゃんがお伴に来てくれるのです。
皆さん、物は試しです。
ただ痛いの我慢して下さいね。
http://www.shin-tan.com/releaseRumble