2021年04月

2021年04月20日

最近読んだ本195。

今回の本は、『海と山のオムレツ』カルミネ・アバーテ著 関口英子 訳 新潮クレスト・ブックス。

初めてのイタリア人作家の本は、まさにイタリア料理を食べているかのようだ。

関口英子さんの翻訳がまた、状況や匂いまで読みながら脳裏によぎる。

イタリア料理メニューの、アンティパストからデザートまでの一連の流れが、16の短編小説に描かれている。

読んでいるうちに、なぜか自然にお腹がゴロゴロ鳴ってしなうような、美味しく楽しい短編集なのです。

イタリアのローマしか言ったことのない私が、この小説の舞台となる南イタリアのカラブリア州を、この目で見ているかのように錯覚してしまう。

イタリア好きで料理好きな人には、めちゃくちゃお勧めです。

お腹がすいている時は気をつけてくださいね。

海と山のオムレツ (新潮クレスト・ブックス)
アバーテ,カルミネ
新潮社
2020-10-29



koideroll at 12:21|PermalinkComments(0)clip!社長の日記 | 

2021年04月16日

最近読んだ本194。3

今回の本は、『介護退職』楡 周平 著 祥伝社文庫です。

この本は、身につまされるストーリーです。

大手家電メーカー勤務の出世まじかの主人公が、故郷で一人で暮らす母親のケガから、大きく歯車が狂い出してしまう物語。

北米プロジェクトの成功が、これからと言う時に起こってしまった。

妻や息子や、そして弟家族にも大きな影響が。

世代的にも介護に関して付きまとってくる年代である、我々世代が抱える問題を、楡周平さん流のタッチて書かれていて、一気に読んでしまった。

介護退職 (祥伝社文庫)
楡周平
祥伝社
2015-04-14



koideroll at 14:55|PermalinkComments(0)clip!社長の日記 | 

2021年04月15日

GYOZA CLUB 2021ゲット‼️

大好きな餃子の王将2021年版『ぎょうざ倶楽部カード』プレミアムをゲットした〜‼️

毎回いただいておりましたが、今回は嬉しいとても嬉しい😂

昨年からのコロナ禍で、なかなか今までの様に、しょっちゅう食べには行けず、食も細くなってガッツリ食べる事が出来なかったので、めちゃくちゃ嬉しい😆

それに新しい餃子🥟『にんにく激増し餃子』が、これがまた美味い。

コロナ禍でのマスク生活から生まれた、新商品だそうです。

頑張ってますね。

三十数年食べ続けた王将の餃子。

かなりの進化系餃子🥟

皆さん是非!餃子の王将へ行きましょう‼️

IMG_3299


FullSizeRender



koideroll at 17:46|PermalinkComments(0)clip!社長の日記 

2021年04月01日

入社式

気持ちの良い晴れの日に、二人の新入社員の入社式を行った。

今回は2名の女性が、我々小出ロールの仲間となりました。

昨年は、学生最後の一年を、リモートや自粛などで、
友人達とも接する事なく、あっという間に過ぎて行ったであろう。

これから2人がどう成長して行くかを、とても楽しみにしています。

採用面接の時と今日入社式の顔は、まるで別人であった。

今日から学生ではなく社会人としてのスタートとの日
である事、そして2人の緊張した中にあるこれからの決意が、昨年と違う大人びた顔つきになっていたのではないか。

期待はまだしていません。

楽しみにしているだけです。

常に努力を続けて、謙虚で素直な心を持ってもらいたいです。

改めて、入社おめでとう。

我々小出グループ社員は、今日から二人を我々の仲間として温かく迎えたいと思います。
IMG_2929
IMG_2936
IMG_2937
IMG_2946


恒例の新入社員とのランチ。
FullSizeRender

船橋にある、焼肉やまとさんのお弁当です。

FullSizeRender


koideroll at 15:42|PermalinkComments(0)clip!社長の日記 | 社長日記

有難うございました。

今日、お取引の資材担当者の方が、定年退職のご挨拶に来社された。

少し予定時間過ぎて応接室入ったら、その方の周りに当社の社員が4名お迎えをしていた。

それだけ人が集まる方と言う方なのです。

長きに渡っての仕事の取引関係だけでなく、多くの歴代の当社営業担当者や製造担当者とハートで接して下さって、一緒に仕事をして良かったと思える方でした。

60歳と言う若さで、まだまだ会社には残れたという事ですが、前から考えていた自分のセカンドキャリヤの仕事をするとの事で、この60歳と言うタイミングでお辞めになるそうです。

お帰りの際には他の社員も集まって来て、みな各々で記念写真を撮っている姿を横で見ていて、皆悲しんでいるのではなく、今まで本当に有難う御座いましたと言う、笑顔で素直に感謝の言葉を発していました。

やはりよく言われますが、仕事だけでなく多くの事を、お客様から教えて頂いていると思います。

そして、お客様がいて我々社員は、学ばせて頂き成長させて頂いているのだと思うのです。

今まで本当に有難う御座いました。

本当にお疲れさまでした。

落ち着きましたら、ゆっくりとお話をしましょう。

最後にこの方、私のこのBLOGをよく読まれていて、私のアップした本をよく読まれているそうです。



koideroll at 15:12|PermalinkComments(2)clip!社長の日記