2021年09月
2021年09月13日
最近読んだ本201回。
今回の本は、『京味物語』野地 秩嘉 著 光文社です。
新橋にあった日本料理店『京味』は、京都出身の西健一郎の店である。
有名だったので知ってはいたが、訪れて料理人西健一郎の作った料理は食べた事が無い。
2019年に、その西健一郎がなくなった。
この本を読んで、亡くなられそして店も閉店してしまった今、本当に訪れ食べてみたくなるお店だとお待った。
料理人西健一郎の世界が凝縮されていて、その料理も彼自身で説明されている。
奥深き、京都の日本料理。
『おいしいもんと珍しいもんは違う』それが分かった。
季節の物の良さを引き出す料理。
京味のおせちを食べてみたくなった。
日本料理の奥深さのほんのちょっとだけ分かった気がした。
新橋にあった日本料理店『京味』は、京都出身の西健一郎の店である。
有名だったので知ってはいたが、訪れて料理人西健一郎の作った料理は食べた事が無い。
2019年に、その西健一郎がなくなった。
この本を読んで、亡くなられそして店も閉店してしまった今、本当に訪れ食べてみたくなるお店だとお待った。
料理人西健一郎の世界が凝縮されていて、その料理も彼自身で説明されている。
奥深き、京都の日本料理。
『おいしいもんと珍しいもんは違う』それが分かった。
季節の物の良さを引き出す料理。
京味のおせちを食べてみたくなった。
日本料理の奥深さのほんのちょっとだけ分かった気がした。
2021年09月10日
創立記念式典。
ご安全に。
正式には明日ですが、今日創立記念式典が開催し、創業107年新たな第二創業7年となりました。
今年も3か所での分散&リモートでの式典となりました。
同じ千葉県で、私が尊敬する社長の会社の動画を全社員で視聴し、若手3名の社員が行ったKY活動研修会の報告と永年勤続30年表彰を行いました。
KY活動の報告では、人前で発表をした事もない3名に、私がたまたま先月の研修報告書を見ていたら、なかなか良い報告書だったので、『創立記念式典で報告してみたら』の無茶振りから流れでした。
永年勤続30年は、今年は1名でした。
同期も沢山いましたが、彼1人となってしまい、いろいろな部署や転勤なども経験して、かれこれ30年ですか。
若い頃から見ていますから、なんだか親の様な感じです。
当社の永年勤続30年は、表彰規定に基づいて、5日間連続休暇と金一封の授与となります。
さて彼は、この連続休暇9日間でどこに行くのが楽しみです。
最後に、私のスピーチになりました。
最終的にお客様あっての小出グループです。
全ては『因果応報』、今も将来も自らの行いがあってこそ。
感謝と愛情を持って、これからもお客様の為に邁進したいと思っております。
今後とも引き続き宜しくお願い致します。
株式会社小出ロール鐵工所
代表取締役社長 小出 明治
正式には明日ですが、今日創立記念式典が開催し、創業107年新たな第二創業7年となりました。
今年も3か所での分散&リモートでの式典となりました。
同じ千葉県で、私が尊敬する社長の会社の動画を全社員で視聴し、若手3名の社員が行ったKY活動研修会の報告と永年勤続30年表彰を行いました。
KY活動の報告では、人前で発表をした事もない3名に、私がたまたま先月の研修報告書を見ていたら、なかなか良い報告書だったので、『創立記念式典で報告してみたら』の無茶振りから流れでした。
永年勤続30年は、今年は1名でした。
同期も沢山いましたが、彼1人となってしまい、いろいろな部署や転勤なども経験して、かれこれ30年ですか。
若い頃から見ていますから、なんだか親の様な感じです。
当社の永年勤続30年は、表彰規定に基づいて、5日間連続休暇と金一封の授与となります。
さて彼は、この連続休暇9日間でどこに行くのが楽しみです。
最後に、私のスピーチになりました。
最終的にお客様あっての小出グループです。
全ては『因果応報』、今も将来も自らの行いがあってこそ。
感謝と愛情を持って、これからもお客様の為に邁進したいと思っております。
今後とも引き続き宜しくお願い致します。
株式会社小出ロール鐵工所
代表取締役社長 小出 明治
創立記念日ランチ
ご安全に。
今日(実際は明日だが)は、創立記念日となります。
と言う事で、ここ数年来お願いしている、塚田農場お弁当ラボさん。
私が食べたのは、北海道黒牛特選ステーキ&ハンバーグ盛合せ弁当。
今年から何と、八天堂のクリームパン2個(カスタード&チョコ)付きです!
八天堂の森光社長とはご縁があって、いろいろとご教授いただいているのと、私がめちゃくちゃ八天堂クリームパンの大ファンと言う事もあって、独断と偏見での注文。
勿論、全社員大ファンなので、反対者は誰もいませんでした笑
今回も感染対策の為、時差と分散での食事。
勿論、黙食でしたが、いつになったら美味しさ分かち合いながら、昼食を食べれる様になるのでしょうか?
ここ二年間、昼食で楽しく話しながら食べた事ない社員もいて、なんだか会社での昼食の楽しみが、無くなって来ている様に思えてなりません。
夕方からの式典は事例研究動画視聴と発表と、永年勤続30年の表彰です。
ではまた。
今日(実際は明日だが)は、創立記念日となります。
と言う事で、ここ数年来お願いしている、塚田農場お弁当ラボさん。
私が食べたのは、北海道黒牛特選ステーキ&ハンバーグ盛合せ弁当。
今年から何と、八天堂のクリームパン2個(カスタード&チョコ)付きです!
八天堂の森光社長とはご縁があって、いろいろとご教授いただいているのと、私がめちゃくちゃ八天堂クリームパンの大ファンと言う事もあって、独断と偏見での注文。
勿論、全社員大ファンなので、反対者は誰もいませんでした笑
今回も感染対策の為、時差と分散での食事。
勿論、黙食でしたが、いつになったら美味しさ分かち合いながら、昼食を食べれる様になるのでしょうか?
ここ二年間、昼食で楽しく話しながら食べた事ない社員もいて、なんだか会社での昼食の楽しみが、無くなって来ている様に思えてなりません。
夕方からの式典は事例研究動画視聴と発表と、永年勤続30年の表彰です。
ではまた。