2022年01月
2022年01月20日
最近読んだ本205。
新春第一回目の本の紹介は、『えてこでもわかる 笑い飯哲夫訳 般若心経』笑い飯哲夫著 ヨシモトブックス。
何か面白い本ないかとamazon見ていたら、何気なく目についたこの本。
初老になりつつある私も、最近写経なんぞは良いよと勧められたり、奈良に行ってみたくなったり、仏教って何だろうと思ってたんで、瞬間でポチしてしまいました笑
一緒にいとうせいこうさんの本もポチしたので、こちらは後日投稿します。
実家は、禅宗曹洞宗なのですが、何故か祖父は神道で葬儀したりして、その関係で私も神道に関しては、かなり興味があるのですが、恥ずかしいながら仏教に関しては一般的な浅くて広い知識なんです。
とは言え最近、何故だか仏像やらお寺やらに興味を持ち始めていた矢先、この本みて今知っている般若心経とは?
この本読んで、初めの挨拶文から爆笑でした。
笑いながら、この般若心経の解釈が、読めば読むほど解ってきます。
この哲夫さん、天才ですわ!
直ぐにファンになりました。
ぜひ皆さん、般若心経って?
なんなん?
と思いのお方は、是非読んでみてください。
あてこの本、初版2009年なんですが、2019年で12刷てなってました‼️
何か面白い本ないかとamazon見ていたら、何気なく目についたこの本。
初老になりつつある私も、最近写経なんぞは良いよと勧められたり、奈良に行ってみたくなったり、仏教って何だろうと思ってたんで、瞬間でポチしてしまいました笑
一緒にいとうせいこうさんの本もポチしたので、こちらは後日投稿します。
実家は、禅宗曹洞宗なのですが、何故か祖父は神道で葬儀したりして、その関係で私も神道に関しては、かなり興味があるのですが、恥ずかしいながら仏教に関しては一般的な浅くて広い知識なんです。
とは言え最近、何故だか仏像やらお寺やらに興味を持ち始めていた矢先、この本みて今知っている般若心経とは?
この本読んで、初めの挨拶文から爆笑でした。
笑いながら、この般若心経の解釈が、読めば読むほど解ってきます。
この哲夫さん、天才ですわ!
直ぐにファンになりました。
ぜひ皆さん、般若心経って?
なんなん?
と思いのお方は、是非読んでみてください。
あてこの本、初版2009年なんですが、2019年で12刷てなってました‼️