2024年05月

2024年05月02日

最近読んだ本124。

ご安全に。

今回の本は、『たった1人からはじめるイノベーション入門』竹林 一著 日本実業出版社です。

この本は、先日ご縁があって出逢った方が書かれた著書である通称「ひとりイノベ」と言う、とても面白くてハッとさせられて、納得できた一冊です。

YouTubeも発信されてめちゃくちゃ面白い発想の有名なお方だったとはつゆ知れず、ある集まりで出会ったのです。

その日一日ご一緒になって、お話をしたりお酒を飲んだりと、楽しい時間を過ごさせて頂いた。

後日この書籍を贈って頂き、直ぐに読み始めたやら、なにやら止まらなかった。

自分の発想と「しーさん」の発想の違いにびっくりしたり気付きがあったり。

いま何かというと『イノベーション』と言う言葉が独り歩きしていて、その根本的なものが鵜すらぼやけてしまっているように感じてました。

『イノベーション』の本質ってなんなん?

この本を読んで見て気が付きました。

シーさんが言う、イノベーションの実現には、『誰から巻き込んでいくか』と言っています。

帯にも書かれていますが、

『コミュニケーションのないところにモチベーションはなく、モチベーションのないところにイノベーションは生まれない』

これだけでも、製造業を生業にしている私には、めちゃくちゃぐっさっと刺さりました。

その通りだと。

これだよね。

しーさん有難う御座います。

この本『ひとりイノベ』有難う御座いました。

是非とも人入れも多くの方に読んでいただきたい本です。

ちなみに【竹林一】さんは、鉄道カードシステムやモバイル・電子マネー事業に携わったお方でした。






koideroll at 09:25|PermalinkComments(0)clip!社長の日記 |