神社
2017年05月22日
天津神明宮
先日我が千葉県の鴨川市にある、天津神明宮に行ってきました。
最近は、パワースポット流行りで、意外と知られた存在らしいのですが、私は初めての参拝。
800年以上の歴史のある神社で、天照皇大神.豊受大神.八重事代主神.大山祇大神など七柱の神を合祀されいて、『房州伊勢の宮』と言われているそうです。
またお水取りの『御神水』や、お砂取の砂もあり、お水はペットボトルに入れ帰宅してから、お茶を入れいただきました。
そのままでもとても美味しい、軟水の水です。
千葉の房総にいる今となっては、千葉県内にある神社巡りするのも、気持ちも落ち着き、とてもリラックス出来き良い事だなと。
休んでいると、偶然にも神主さんとお話しが出来て、とても温かみのあるフランクな方で、地域の話しや美味しい食事処を教えていただきました。
下の画像が、教えていただいたお店『地魚料理 船よし』さんです。
この神社は、何故だか心休まる、ずっとゆっくりしたい場所でした。
この画像は、神主さんが毎月書かれている
『神訓』だそうです。
せっかくなんで、戴いて帰りました。
最近は、パワースポット流行りで、意外と知られた存在らしいのですが、私は初めての参拝。
800年以上の歴史のある神社で、天照皇大神.豊受大神.八重事代主神.大山祇大神など七柱の神を合祀されいて、『房州伊勢の宮』と言われているそうです。
またお水取りの『御神水』や、お砂取の砂もあり、お水はペットボトルに入れ帰宅してから、お茶を入れいただきました。
そのままでもとても美味しい、軟水の水です。
千葉の房総にいる今となっては、千葉県内にある神社巡りするのも、気持ちも落ち着き、とてもリラックス出来き良い事だなと。
休んでいると、偶然にも神主さんとお話しが出来て、とても温かみのあるフランクな方で、地域の話しや美味しい食事処を教えていただきました。
下の画像が、教えていただいたお店『地魚料理 船よし』さんです。
この神社は、何故だか心休まる、ずっとゆっくりしたい場所でした。
この画像は、神主さんが毎月書かれている
『神訓』だそうです。
せっかくなんで、戴いて帰りました。